活き活きうわじまLife 宇和島市地域包括ケアシステムポータルサイト

  • このサイトについて
  • 地域包括ケアシステム
  • 地域包括支援センター
  • 介護予防
  • 認知症
  • 権利擁護
  • イベントカレンダー
  • 地域資源マップ
  • 活動報告
  • みさいやネット
  • イベントカレンダー
  • 在宅薬局支援センター
  • ショートステイ空き情報
  • デイサービス空き情報
  • 入所施設空き情報
  • 災害時緊急データベース

みさいやネットセキュリティ研修会

日 時 令和6年2月17日(水)
予定45分 / 昼の部14:00~14:50 / 夜の部19:00~19:50
場 所 WEB配信 (包括職員のみ801会議室)
参加者 121名 (内訳)午前90名・午後31名
(地域包括支援センター職員は2部に分かれて全員参加)
要 旨 講師:株式会社ストローハット 代表取締役 鈴木哲   【内容】  1.情報セキュリティ10大脅威2025  2.猛威を振るうランサムウェア被害  3.標的型攻撃による機密情報の窃取  4.医療・介護分野における来k人情報漏洩事故  5.ガイドラインとチェックリスト  6.参考資料 ランサムウェア被害では、原則は身代金を支払わずに普及をおこなうこと。 身代金を支払っても情報の流出を防げるとは限らない、要求に応じてはいけない。 フィッシング詐欺が多い。むやみに添付ファイルを開かないこと、メールはHTMLではなく、テキストで表示させること。銀行、ネットショップ、宅急便のメールはまず疑うこと。 医療・介護分野における個人情報漏洩事故が増えている。 普段から使用している便利機能でも人的ミスは起こるため、日頃から危機管理が重要だと感じる。 【包括からのイベントお知らせ】 ・市民公開講座 ・認知症普及啓発映画&座談会 ※整理券お渡し可能